2016年11月6日日曜日

関越道のキャンピングカー横転事故に思うこと。

今日午後、関越道の上り、川越IC手前で、キャンピングカー横転事故があり、影響で上り線は大渋滞。日曜日の午後とあって長い渋滞となった。原因はタイヤパンクが原因とのこと。
ふだんから、キャンピングカーはこの手の事故がおこるだろうなとずっと思っていた。
日本で流通しているキャンピングカーには大きく分けて2種類、一つはコンテナ型車両を牽引するタイプ、もう一つは市販のバンやトラックを改造し、コンテナ型に改造し、車検を取り直したもの。
今回事故を起こしたのは写真を見ると後者のよう。
この手の車の後ろを走るといつも思うのはバランスの悪さ。
コンテナ型に改造することで、重心が上に移動し、車自体の安定性が悪くなる。何より後ろから見て大丈夫?と思うのはタイヤの貧弱さ。
車重が増えているにもかかわらず、純正のタイヤをそのままはいていたりする。要はいかにも足回りがボディー全体に見合っていないのである。
まあ、車の仕様上、規定の積載重量を上回っていなければ、車検は通るかもしれないが、普段から過負荷な状態になるわけで、いかにもたよりない。
運転手が普段から気を遣ってタイヤ空気圧をこまめにチェックしていればいいけど、そうでないと、パンクを誘発してしまう。
本来なら、車重が増えた分、タイヤもインデックスを計算し、重量に見合ったタイヤに履き替えればいいのだけと、そういう気遣いをしている車は非常に少ないと見受ける。
最近は団塊世代が退職し、退職金制度と年金で余生を旅しながらという高齢者も多いと思うけど、改造キャンピングカーにはこういうリスクがあることを認識してもらえればいいかなと思う。
今回のキャンピングカー事故がこういった事情に起因するかどうかは想像の域を出ないけど、恐らくそうじゃないかなと思って備忘録として書き込みました。
キャンピングカー所有の皆様は一度タイヤ専門ショップに持ちこんで、履いているタイヤが改造車のスペックにあっているか、相談されることをお勧めしますよ。
あっ、念のためですが自分はタイヤショップとか、メーカーの
回し者ではありませんのであしからず。

2016年8月14日日曜日

伊豆縦貫道を走ってみて思うこと(2016/08/14)

世間はお盆まっただ中、高速道路はいつものように30kmを越えるながーい渋滞のニュースがたびたび報道されます。

東京に住んでいてちょっと日帰りででかけようかと思うと皆さんはどちらに行かれるでしょうか?御殿場アウトレット?千葉房総半島?軽井沢?日光?まぁいろいろあると思いますが、今回は伊豆半島の話です。

伊豆半島、どこまで南にいくかによりますが東京から往復で300-400kmで比較的アクセスも良く特に伊豆縦貫道が沼津インターから開通した影響もあり、断然アクセスが良くなりましたが、道路を走ってみた感想です。

沼津インターから伊豆の国市周辺まではまぁそこそこ流れます。
国道一号と交わる三島塚原周辺から車線が片側一車線になることと、アップダウンが始まるため渋滞がたびたび発生しますが、まぁ以前のように沼津、三島市内をとろとろ走ることを考えればだいぶ移動時間の短縮にはなってます。

自分は時々南伊豆面まで行くことがありますが、この伊豆縦貫道、道路にキャッツアイが多い。東京都内はだいぶ少なくなった気がしますが、静岡県内はまだまだ現役です。
センターライン沿いにずーと打ってあったり、歩道の開始終了地点、ゼブラの境目、その他あちこちにありますが、若いころはともかく、歳をとると明らかに視野が狭くなり、以前は時速60kmで走っていて見えたものが40代過ぎたあたりから見えにくくなっています。
特にバイクにのると感じるのですが、明らかに若いころから比べるとスピード感が違います。

逆に若い人に言わせると、なんでこんなみちでちんたら走ってると言われそうですが、歳をとらないとわからないこともあります。
道路の制限速度表示を見て思うのはあれは年輩のドライバーや女性ドライバーを前提にした速度表示だと感じますね。
若い人たちはたぶあれの10-15kmはスピードを出したくなるのではないでしょうか?

話が脱線して都市の話になりましたが問題はキャッツアイです。
キャッツアイって何?っていう方はgoogleで検索してもらえばわかりますが、道路に埋め込んである菱形の反射板を組み込んだ道路鋲です。

車を運転される方であれを踏んだことのある方もいらっしゃると思いますが、かなり出っ張っているので相当な衝撃があると思います。バイクだと下手すると転倒します。

問題はこの鋲の打ち方です。割と普通にRを描くようなカーブでも下手すると踏みそうな位置に打ってあったりします。
非常に危険なので、個人的には安全ポール(高さ40-50cmの反射シールが巻いてある柔らかい棒)に置き換えてほしいと思います。

特に伊豆縦貫道のトンネル内のものは泥や汚れでその存在がわからないようなくらい見えにくいものもあります。

あと、伊豆縦貫道であえて苦言を申し上げると料金所のETC化ですね。なぜETC化できないのか、これは静岡県道路公社に聞いてみたい。
お金ががかるのは事実でしょうけど、あれだけの交通量さばく料金所がいまだに人間の手で行われているのはある意味驚きですね。
これはぜひ改善してほしい。

以上、今回は伊豆縦貫道を走った感想という苦言になりました。
今回は以上です。

Monaka